素敵な異性と出会うため、マッチングアプリに登録したい!となっても、載せる写真がないから諦めてしまう方、多いかと思います。
実はマッチングアプリでマッチング率を上げる最大のポイントは写真と言っていいほど。
できるだけ多くのいいね!をもらうためにはどのような写真を載せるかがポイントです。
ただ、載せる写真がない、どんな写真を載せればいいのか、自撮りでも大丈夫なの?など、疑問をお持ちの方も多いかと思います。
そこで、ここではマッチングアプリを利用する際に載せる写真がない時どうすればいいのか、おすすめの写真の撮り方などをまとめてみました!
これからマッチングアプリを利用しようと思われている方の参考になればと思います!
載せる写真がなくてもマッチングアプリは利用できる?
そもそも、載せる写真がない!という場合でも、マッチングアプリって利用できるんでしょうか?
基本的に、マッチングアプリは写真なしでも登録することができますが、一部のものについては写真がないと登録できないものもあります。
マッチングアプリの中には写真による審査が厳しいものもあるようですね。
また、自分の写真を載せない限り、お相手の写真を閲覧できないものもあったりします。
つまり、マッチングアプリを効率よく使うためには大前提として写真を載せた方がいいということになります。
マッチングアプリで写真を載せる際の注意点
ただ、載せる写真がないからと言って、なんでもかんでも載せればいいというわけではありません。
まず、職場や自宅が特定されてしまうような写真を載せるのはNGです。
具体的に言うと、車の写真を載せる際はナンバーが写らないようにしたり、会社名や学校名が分かるような写真を載せない…など、工夫していただきたいです。
そうすれば、特定されるのを避けることができるはずです。
おすすめは日ごろ行かないような旅行先での写真などを載せると安心ですね。
マッチングアプリで写真を載せたくない場合
マッチングアプリを利用したいけれど、どうしても写真を載せたくない!という方もいらっしゃるでしょう。
載せるに越したことはないですが、どうしてもいやだという場合はどうすればいいんでしょうか?
実際に、マッチングアプリを利用してみると、顔写真どころか全く写真を載せていないユーザーもいらっしゃいます。
こういったユーザーは恥ずかしいとか性格を見てもらいたい…などの理由で載せていないのでは?と考えます。
ただ、お相手からすれば写真も相手を判断する重要なきっかけですし、そもそも写真を載せていないとプロフィールすら読んでもらえない可能性もあるでしょう。
結果的に、写真を載せないとマッチング率が低くなってしまうのは覚悟しておいたほうがよさそうですね。
どうしても…というなら仕方のないことですが、できれば写真を載せることを検討してみてください。
プロフィール欄にマッチング後に写真を送ると記載する
どうしても写真を載せたくないという場合おすすめの方法にプロフィール欄に「マッチング後に写真を送る」と書いておくこと。
ある程度メッセージでやり取りし信頼できると思った方にだけ写真を送るという方法です。
ただ、お相手からすればマッチングしたはいいけれど、イメージしていたタイプと違う写真が送られてきたら断りづらいな…と不安になるかもしれません。
マッチングが成立したら、なるべく早めに写真を送るようにしましょう!
プロフィール欄を充実させる
また、どうしても写真を載せたくない!という方はプロフィール欄を充実させましょう。
マッチングアプリでは検索するとプロフィール写真が大きく表示されますが、写真がないとほぼスルーされるのは間違いないです。
そこで、プロフィール欄を充実させ、見てくれた方の心を確実にゲットするようにしましょう!
マッチングアプリで載せる写真の撮り方
では、マッチングアプリに登録するために載せる写真がない時、どうやって写真を撮ればいいんでしょうか?
他人に撮ってもらえなければ自撮りでもいい
マッチングアプリに載せる写真がない場合、できれば他人に写真を撮ってもらい用意するのがベストです。
ですが、どうしても無理…という場合、自撮りでもかまいません。
自撮りだと自分で顔をチェックしながら撮れますし、何回でも撮り直しできるので満足できるまで何度でもチャレンジできます。
ただ、女性はともかく男性の場合だと、「ナルシストっぽいな」とか、「男のくせに自撮りなんて…」と思われてしまいかねないので、遠隔操作で自撮りするのがおすすめです。
その際、安定した場所にスマホを起き、Bluetoothやセルフタイマーを利用したり、自撮り棒などを使い自撮りと気づかれないように撮ることがポイントです。
最大枚数載せる
また、マッチングアプリによって掲載できる写真の数が違っています。
最も多いものだと10枚もの写真を載せられるアプリもあるようですね。
写真の数は多ければ多いほど真剣味が増すはずですので、載せられるだけ載せるべきかと思います!
メイン写真は基本に忠実に
では、メイン写真はどういうものを掲載するのがいいんでしょうか?
メイン写真は基本に忠実なものを載せることがポイントです。
ほとんどのケースで、メイン写真が微妙なものだとサブの写真も見てもらえない確率が高いです。
そのため、基本に忠実な写真を載せることが重要なんですね。
また、メイン写真は屋外の明るいところか、屋内なら柔らかめの証明の下で撮ったものを載せましょう。
たまに顔をはっきりと見せたいために、証明写真のような背景が白いところでアップの顔で撮った写真を載せている方がいますが、これは逆効果です。
顔がアップの写真だとその人の人柄や雰囲気がつかめないので、おすすめできません。
可能なら、友だちなどと旅行した時の楽しそうにしている写真を載せるのがおすすめですね。
サブの写真は自分を表現したものを
メイン写真は基本に忠実なものを載せるとして、サブの写真は仕事中や趣味の写真など、自分を表現したものを載せるといいでしょう。
特におすすめなのが、スポーツをしているものやおけいこごとなどの写真ですね。
スポーツはサッカーや野球、テニスなどをしているものが人気のようで、スポーツ観戦しているものも人気があるようですよ。
オフの時間を楽しんでいる写真をサブに使うことで、休みの日はどうやって過ごしているのか、オフの日に楽しそうにしている顔はどのようなものなのかを表現できます。
ちなみに、スポーツや趣味を楽しんでいる写真は最低でも2枚は載せておきましょう。
男性の場合、オフの日の自分が分かる写真を載せたら、逆に仕事モードの写真を載せるようにしましょう。
とは言え、実際に仕事している時に写真撮影はできないので、スーツ姿を撮るといいですね。
また、仕事が終わって同僚など仕事仲間と飲んでいる写真を載せるのもありでしょう。
最近さまざまなマッチングアプリが登場しており、ユーザー数も急激に増えています。
ただ、目的は見ず知らずの人と会うことなので、女性からすれば「軽くてチャラチャラした男性ばかりなのでは?」と思われがちです。
そこで、スーツ姿で仕事している男性の写真を見れば、真面目でしっかりした人というイメージを与えやすくなります。
加工しすぎはNG
マッチングアプリに掲載する写真は自撮りでも問題無いですが、注意したいのが加工のしすぎです。
たとえば、最近流行りのスノウなどを使っての加工しすぎは禁物です。
マッチングが成立して会うとなった時、「写真と違いすぎる!」となったらお相手に悪い印象を与えかねません。
高校生や大学生の友だちどうしならともかく、社会人がマッチングアプリで載せる写真をスノウに頼りすぎるのはいかがなものかと思います。
もし、どうしてもありのままの写真を載せるのが怖いなら、スノウを使って少し盛る程度にしておきましょう。
撮影場所選びに注意する
マッチングアプリの写真を撮る際、場所選びにも注意が必要です。
上で、屋外の明るい場所で…とお伝えしましたが、具体的にどんな場所がいいのかお教えしたいと思います。
きれいな写真を撮影するのに重要なのが明るさです。
屋内なら電気のそばや窓際などで、屋外なら逆光に要注意です。
この明るさに配慮するだけで、かなりきれいな写真が撮れると言われています。
また、背景がごちゃついているところより、すっきりとシンプルな場所で撮りましょう。
屋内なら、背景の色が一色の壁紙の前がおすすめです。
ベストはレフ板を置いて撮ることですが、お持ちの方はいらっしゃないかと思いますので、屋内なら白い壁の前がおすすめです。
それも無理なら明るい色合いのタオルなどをひざの上に置くと、光が反射しレフ板の役割を果たしてくれるのでやってみるといいでしょう。
子どもと一緒の写真
マッチングアプリに載せる写真でおすすめなのが子どもと一緒の写真です。
子どもと一緒の写真を載せておくと、お相手の方に子ども好きなのをアピールできるからですね。
特に婚活アプリは子どもと一緒の写真を載せることで、「この人は将来子育てのサポートをしてくれそう…」と思ってもらえ、好意的に思ってもらえる可能性が高いです。
甥っ子や姪っ子がいるなら、会った時に一緒に撮っておくことをおすすめします!
ただ、子どもと一緒の写真を載せる時の注意点があります。
それは、あくまでも自分の子どもではなく「姉の子ども」などと注意書きを入れておくこと。
実際はそうではないのにバツイチと思われてしまうと、マッチング率が下がる可能性があるからです。
ほとんどの方はプロフィール欄の結婚歴をチェックすることはないので、注意書きはきちんと書いておきましょう!
まとめ
マッチングアプリに登録したいけれど、載せる写真がない!という方のために、どうしても載せたくない時の対処法やおすすめの写真の撮り方などをお教えしました。
結論を言うと、マッチングアプリで写真を載せた方が圧倒的にマッチング率が上がりますので、載せていただきたいです。
「でも、写真を撮るのって難しそう…」という方はここでお教えした撮り方を参考にしていただければと思います。
あなたらしさが感じられる素敵な写真を掲載してみてくださいね!
コメントを残す