オタクのみなさんは「オタクだと結婚なんでできないのでは?」と不安になったりしていませんか?
オタクであってもいずれ結婚し家庭を持ちたいと思うのは当然ですよね?
ただ、一般的にオタクだとネクラだとか気持ち悪いとか言われがちですが、実際オタクでも恋人がいたり、結婚している人もいるのが現実です。
オタクの方はそうでない方と比べ、どこで恋人を見つけたらいいのか、結婚相手を効率よく見つける方法はあるのか?不安に思うことが多いでしょう。
それに、もし結婚相手がオタクでなかった場合、それまで熱中していた趣味をやめないといけないのか?結婚生活と両立させるのは無理なのか…についても心配かと思います。
そこで、ここではオタクの婚活方法、オタ婚の方法や注意点、結婚後両立できるかなどを解説してみたいと思います!
オタ婚活とは
その前に、そもそもオタ婚活とは何かと言うと、オタクに理解のある結婚相手を探すことを言います。
あくまでも理解を示してくれる相手を探すことで、共有してくれる相手を探すことではありません。
オタクの方の多くは異性とコミュニケーションをとるのが苦手なことが多いので、オタ婚活をサポートしてくれる方法を探すことが大切です。
一昔前までのオタ婚活は自分の趣味を隠して婚活したり、趣味をあきらめたりすることが多かったのですが、最近ではオタクそのものの人口が増えており、オタクに対する理解も深まっていることからやめることなく婚活が行えるようになりました。
ちなみに、30代の3割の方はオタクだとも言われているそうですよ!
オタ婚活を成功させるには
実際にオタクの方が理想の出会いを見つけ、自分好みのお相手と結婚するのはカンタンなことです。
ただ、その方法を間違わなければ…という条件付きです。
異性とお付き合いの経験がなくてもOK
オタクの方は今まで異性にモテたこともなく恋人ができたこともないけど大丈夫だろうか…という人も多いでしょうが、実際はそれまでモテたかどうかはあまり関係がありません。
つまり、今まで異性と付き合った経験がなくても、出会いの場さえきちんと選択すれば、オタクだって結婚することは可能なんですね!
身だしなみに気をつける
オタクが婚活を成功させるには身だしなみに気をつけることが大切です。
オタクでない方からすると、オタクはダサというイメージがつきまといます。
趣味に熱中するあまり、自分の服装に気を配らないオタクが多いのも事実です。
一般的に女性が男性の見た目を判断する際、体型や顔立ちというより全体的なイメージにポイントを置くものです。
つまり、逆に言うとスタイルや顔に自信がなかったとしても、身だしなみに気を配っていれば女性からいいイメージを持ってもらえるということ。
その際、注意したいのが清潔感があるかどうかです。
ブランドものを身につける必要はないですが、服が汚れていないか、シワがあればアイロンをかける…など、家を出る前に一度全身を鏡に映してチェックしましょう!
もし、ファッションセンスに自信がないなら、洋服屋さんでお店の方にコーディネイトしてもらうのも手です!
自分のこだわりを相手に押し付けない
オタクの方は自分のこだわりを相手に押し付けがちです。
たとえば、アニメファンならこうあるべき!など、自分の価値観を押し付けたり…です。
趣味はあくまでも趣味なので人それぞれ楽しみ方は違っています。
自分のこだわりを相手に押し付けるのは禁物です!
オタクと婚活の両立は可能?
では、オタクが婚活するとなった時、オタクと婚活って両立できるんでしょうか?
オタクの方は自分の趣味に集中したい気持ちが強く、趣味以外のことに時間やお金、労力を使うのはムダだと思いがちです。
ですが、婚活となるとそうはいきません。
では、どうすれば趣味と婚活を両立することができるんでしょうか?
大切なのは何を優先するかという優先順位と時間の配分です。
1日の中で何にどのくらい時間を使うか、何を優先すべきか順位づけを行えば、趣味と婚活を両立することは十分に可能なんですね!
趣味と結婚生活の両立は可能?
では、オタ婚活がうまくいき、無事結婚できたとしましょう。
結婚生活と趣味の両立って可能なんでしょうか?
結婚したら、生活を相手の望み通りにしなければならないのかと思いますが、男性がオタクで女性がそうでない場合、日々の生活や子どもなどライフプランについて改善を求められることもあるでしょう。
もちろん、結婚し夫婦生活を送るわけですから、ある程度お互いの意見を尊重する必要が出てきます。
ただ、何もかも全てを相手の言う通りにする必要はないでしょう。
結婚後、趣味やライフプランなどでけんかにならないよう、結婚する前にじっくりと話し合っておく必要がありますね。
また、結婚前に相手に「結婚後も趣味を続けたい」とあらかじめ伝えておけば、大きなトラブルにはならないはずです。
つまり、結婚前の話し合いが重要というわけですね!
おすすめのオタ婚活
では、オタ婚におすすめの方法ってどのようなものがあるんでしょうか?
結婚相談所
オタクの方がオタ婚を行う上で最初に待ち受けているハードルが異性との出会いやデートの進め方です。
特に男性のオタクの場合、このハードルを乗り越えない限り結婚するのは難しいかと思います。
そのサポートとなるのが結婚相談所。
結婚相談所では女性とおつきあいをしたことのない男性のためのサポートも整っています。
好みの女性を紹介してくれるのはもちろんですが、どうやってデートまで進めていくのか、アドバイザーがついてくれ出会いから結婚までをしっかりとサポートしてくれますよ!
そのため、女性とおつきあいするのが苦手なオタクの方も意外とすんなり結婚まで進める可能性が高いです。
さらに、結婚相談所ではさまざまなタイプの方が登録されているので、オタク趣味が同じ女性が見つかったりします。
鉄道やアニメ、フィギュア…など、さまざまなオタクの方が登録している場合もあり、自分の趣味に対して理解があるお相手と出会えたりします。
婚活マッチングアプリ
また、婚活マッチングアプリもおすすめ。
最近ではオタク趣味を共有し合えるお相手が見つかるマッチングアプリも出てきています。
婚活マッチングアプリだとスマホさえあれば、すぐに婚活を始めることができますし、料金も男性だと3~4千円程度、女性なら無料かわずかな料金で利用可能です。
気軽さと便利さは言うまでもなく、お相手の写真を見ることができるのもうれしいですよね?
また、コミュニケーション面でもメリットが多く、異性とあまり慣れてないオタクの場合だといきなり会うのはハードルが高すぎます。
ですが、マッチングアプリならすぐに会わず、少しずつ距離を縮められるのがメリットですね。
婚活サイト
マッチングサイトと似ていますが、婚活サイトもオタ婚におすすめです。
マッチングアプリと比べるとやや年齢層も高めとなっており、本気で結婚を目的に登録している大人の方が多いです。
最近ではオタク専用の婚活サイトも増えており、趣味に特化した出会いが探せるようですね。
基本的にマッチングアプリと構造は同じですが、20代、30代ならマッチングアプリ、40代なら婚活サイトがおすすめかと思います!
ただ、婚活サイトは婚活マッチングアプリと比べて数が多くはありませんので、理解した上で利用するようにしてくださいね!
街コン
オタクが婚活を行う場合、オタク趣味がある異性を見つけられるイベントとして街コンがあります。
街コンでも趣味コンというジャンルから自分の趣味に合うものを選ぶといいでしょう。
一見すると、普通の会社員やOLさんのように見えても、会話しているうちにオタクな方ばかりが集まっています。
同じ趣味の方となら気持ちも共有できますし、お付き合いに発展する可能性も高いかと思います!
オタクコミュニティ
また、オタクならジャンルや趣味ごとにコミュニティがあるはずです。
そこで出会うのもオススメですね。
趣味が共通しているため、会話もはずむはずですよ!
おすすめなのがTwitterやFacebookなど。
さまざまなイベントが開催されいているので、試しに参加してみてはどうでしょうか?
たとえば、ゲームやコスプレ、アニメなどさまざまなジャンルのコミュニティがあるようですね。
オタ婚活を行う上での注意点
では、オタ婚活する際に注意することってどんなものがあるでしょうか?
自分の目的を明確に
まず、自分が婚活を行う上で何が目的なのかを明確にしましょう。
本気で結婚したいのか、ただオタクの異性と出会いたいだけなのか?ということです。
自分の目的がはっきりしたら、それに合った婚活サービスを利用することが大切です。
本気で結婚を目指すならオタク向けの結婚相談所を利用するのがおすすめかと思います。
オタクの異性と出会いたいだけならSNSなどで見つけるなど、目的別にツールを使い分けましょう。
趣味が合う人に出会えるとは限らないことを理解する
自分の趣味と同じ趣味を持つ異性と必ずしも出会えるとは限りません。
それを理解した上で婚活を行いましょう。
結婚はある程度妥協することも大切です。
自分と趣味が違ったからと言ってあきらめるのではなく、相手の趣味も受け入れるくらいの気持ちで婚活を行うことが重要ですね!
デート場所の選び方に配慮する
お相手とやり取りも進みデートへとなった場合、注意すべき点があります。
それはデート場所の選び方です。
まずはお相手が行きたい場所を最優先することが重要ですね。
どこに行きたいか聞いて任せると言われた場合に自分が行きたいところを伝えましょう。
そのデート場所はお互いに楽しめる場所でないとだめですね。
もし、○○へ行ってみたいと言われたら、自分もそこで楽しめるかどうか考え、そうでなければ別プランを提案するのがいいでしょう。
重要なのはお互いが楽しめる場所かどうかという点なんですね!
まとめ
オタクの婚活、オタ婚におすすめの方法や注意点などについて解説してきました。
オタクの方は自分の趣味を理解してもらいしづらく、結婚となると二のを踏んでしまうことも多いでしょう。
ですが、最近ではオタク専門の婚活ツールなども出てきており、オタクであることがマイナスにならないことも多いです。
ぜひ、ここでご紹介したことを参考にしていただき、ステキな結婚相手を見つけていただきたいです!
コメントを残す