マッチングアプリでは業者と言われるユーザーが一定数存在しており、ネットワークビジネスに勧誘するなど本来の目的以外の利用をしているため規約違反に当たる行為を行っています。
実際に、マッチングアプリで業者に騙されかけたという声を聞くこともあります。
そのため、マッチングアプリ運営会社は監視体制を強化し対策を行っていますが、その上でユーザーも自ら対策を取り身を守る必要があります。
そこで、ここではマッチングアプリの業者の見分け方や対策、おすすめできるマッチングアプリをいくつかご紹介したいと思います!
マッチングアプリとは
その前に、マッチングアプリをまだお使いになったことがない方のために、マッチングアプリについてご説明したいと思います。
そもそもマッチングアプリとは恋人や結婚相手を探すために作られたアプリのことで、別名恋活アプリや婚活アプリと呼んだりします。
よく、出会い系アプリと同じでは?と勘違いされる方がいらっしゃいますが、全く別物ですので安心してくださいね。
マッチングアプリの種類
では、マッチングアプリにはどんな種類があるのかと言うと、恋活アプリ、婚活アプリ、デートアプリの3つに分けることができます。
まずはお付き合いからという方はデートアプリや恋活アプリを、結婚を真剣にお考えの方は婚活アプリに登録することをおすすめします!
出会い系アプリとの違い
では、具体的にマッチングアプリと出会い系アプリの違いってどういうところなのでしょうか?
それは安全面で、出会い系アプリには課金制がほとんどでシステムが不明瞭、サクラが多いなどがあります。
つまり、出会い系アプリはユーザーにとってリスクが高いと言っていいでしょう。
いっぽうで、マッチングアプリは月額料金制で料金体系が明瞭、Facebook認証…など、安心して利用できるシステムです。
さらに、利用目的も全く違っており、マッチングアプリは恋人や結婚相手を探す目的のものですが、出会い系アプリは男性のほとんどは肉体関係を結ぶのがほとんどだと言われています。
そのため、出会い系アプリで恋人や結婚相手を探している人はほぼいないと思っておいた方がよさそうです。
マッチングアプリの業者とは
では、マッチングアプリの業者とはどういうものなのかと言うと、自分たちのビジネスのためにマッチングアプリを利用しているユーザーのこと。
特に多いのがネットワークビジネスの勧誘目的で使っているケースで、ビジネスに勧誘したり、商品を買わせようと誘ってきます。
たとえば、アメリカの大手ネットワークビジネス会社などが有名ですが、売れば売るほど自分にその何割かのマージンが発生するので、すぐに会おうと誘ってくる場合が多いです。
また、電話番号やLINEIDなど取得し、転売しようとする業者や、他のサイトに誘導しその利用料や登録料を儲けようとする業者などがいます。
どの業者もマッチングアプリで出会いを探してはいないので、相手にすべきではないですね。
業者かな?と思ったら即ブロックし、運営に通報することをおすすめします。
マッチングアプリの業者の特徴
では、マッチングアプリでユーザーを装って紛れ込んでいる業者の見分け方についてお教えしましょう。
プロフィールにすぐ連絡交換したいと書かれている
マッチングアプリで個人情報を収集する目的の業者はすぐに連絡先交換を行うと怪しまれるため、プロフィール欄に「すぐに連絡交換したい」と書いていることが多いです。
そのため、プロフィール欄をチェックし、「LINE交換したい」とか「電話が好きです」などと書かれていないかどうかチェックしましょう。
さらに、通常だと連絡先交換をすぐに求める女性ユーザーはありえませんので、そういった悪徳業者のカモにならないようやりとりをある程度した上で連絡交換を行ってくださいね。
別のサイトに誘導する
別のサイトにユーザーを誘導し、登録させその報酬を別サイトからもらう悪徳業者も存在します。
この業者の特徴は短時間でユーザーを誘導するのが目的で、ほとんどの場合やり取りが始まってすぐに別のサイトに誘導してきます。
また、誘導してきたサイトのURLにはワンクリック詐欺につながる場合もあるため、別のサイトでやり取りできませんか?と言われなくてもURLが貼ってある場合は絶対にクリックしないでくださいね!
こういったURLを貼ってくる業者の場合でも、クリックさせしなければ被害を被ることはないので、アクセスしないことが重要です。
そもそも、女性のユーザーがやり取りの中で別のサイトのURLを送ることなどありえません。
もし、やり取りしている間にURLを送ってきたら即ブロックしましょう。
チェーンのカフェやホテルのラウンジに誘ってくる
また、業者はデートの待ち合わせの指定場所のほとんどがチェーンのカフェの場合が多いです。
また、待ち合わせ場所に行ってみると全く知らない人が一緒に座っていたり、「この人すごい人なんだけど…」などといきなり紹介されることも多いです。
また、高級ホテルのラウンジなどを待ち合わせ場所に指定してくるケースだと、怪しいバイトの紹介だったりします。
このような業者は会ってすぐ勧誘してこず、会話がある程度はずんでから少しずつビジネスやバイトの話を持ちかけてきます。
相手はプロ中のプロで、こちらの心理状態を観察した上で誘ってくるため要注意です!
プロフィールにビジネスの話ができる人などと書いてある
プロフィール欄に「ビジネスの話ができる人」などと書かれていたり、「お互いを高めあえる人」などと書かれている場合には怪しいビジネスの勧誘だったりします。
また、恋愛についてほとんどプロフィールに書いていないのが特徴です。
業者と出会わないための対策
では、マッチングアプリで業者と出会わなくて済むための対策ってどういうものがあるんでしょうか?
複数のユーザーとマッチングする
マッチングアプリを利用するのが初めての人の場合、1人のユーザーとマッチングすると、他のユーザーと一切やり取りをしないケースが多いです。
そのマッチングした1人がもし悪徳業者だった場合、せっかくの時間をむだにしてしまう可能性があります。
そうならないためにも、マッチングは複数としておくようにし、複数の人と同時進行しておけば、恋人や結婚相手に出会える可能性が高くなりますね。
セキュリティ対策のしっかりしているアプリを使う
また、マッチングアプリを選ぶ際に、セキュリティ対策をしっかり行っているアプリを選びましょう。
質のいいマッチングアプリなら、24時間365日体制で監視を行っています。
ただ、自動検知システムをしているだけで、目視による監視を行っていないアプリもあるようですので要注意。
業者と出会わないためには本人確認やプロフィール、メッセージなどを目視しているマッチングアプリを使いましょう。
また、会員数があまりに多いマッチングアプリだと、セキュリティ面が甘くなる場合が多いので、この点についても気をつけましょう。
怪しいユーザーがいたら通報する
質のいいマッチングアプリなら、通報機能が整っており、怪しいサクラや業者を徹底的に排除しています。
もし、やり取りでおかしいなと思うことがあれば、それをスクリーンショットに撮っておき、運営に通報しましょう。
運営側がなんらかの対策を取ってくれるはずですよ?
おすすめマッチングアプリ7選
マッチングアプリの業者についてご説明したところで、安全性の高いおすすめマッチングアプリを7つご紹介したいと思います。
Pairs
Pairsは会員数がなんと1,000万人以上となっており、「まずは交際してから」「とりあえず付き合ってみて」から結婚したいという方におすすめのアプリです。
マッチングアプリが初心者の方にとてもおすすめです!
もちろん、業者はほとんど紛れ込んでいないので安心して利用できるでしょう。
With
Withはあの有名なメンタリストDaiGoとのコラボを行っているアプリで、遺伝子診断や性格診断、ファッション診断など、お相手との相性を判断しマッチングするのが特徴。
自分とお相手との共通点を探した上でメッセージをやり取りできるので、いざ会った時会話が弾みやすいです。
そのため、異性との会話が苦手な方や内向的な方におすすめのアプリです!
Omiai
次にご紹介したいのがOmiaiというマッチングアプリ。
こちらのマッチングアプリはサービス開始が2012年と歴史あるアプリで日本初のマッチングアプリだそうすよ?
会員数累計330万人突破と非常に多く、マッチング率も非常に高いです。
最大の特徴は恋活と婚活いずれにも向いていることで、結婚前提のお付き合いがしたいという方はぜひOmiaiに登録することをオススメします!
ゼクシィ恋活
ゼクシィ恋活は登録の際Facebookアカウントが必要な上、複数のアカウント取得は困難なのが特徴です。
さらに、悪質ユーザーに認定されたことがあれば、再登録できないので業者が紛れ込んでいる可能性はゼロに近いです。
タップル誕生
タップル誕生は国内ナンバー1のマッチングアプリと言われており、人気はトップクラス。
毎日5,000人以上もの方が登録しているそうで、ぜひアカウントを作っておくべきです!
2018年には新しい機能として「おでかけ」機能が追加されたため、以前よりさらにマッチング率がアップしています。
また、タップル誕生ならマッチング成立まで無料で利用できるのも特徴です。
自動的に課金される心配はないので、無料のままマッチング成立まで使ってみるといいでしょう!
さらに、24時間以内にデートの約束を行うこともできますので、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか?
marrish
marrishは20代の女性からも高い支持を得ていますが、それ以上の年代からの支持も多いです。
そのため、同年代のお相手を探している30代、40代の男性におすすめのマッチングアプリ。
Marrishなら男性会員でも無料でいいねが使えるシステムで、毎日こまめにログインしていれば、基本的に全く出会えない可能性は低いです。
さらに、アカウント登録は無料の上アプリの容量が軽く扱いやすいのが特徴です。
もし、マッチングが成立したら有料会員登録していだき、お相手の方と会ってみるといいでしょう。
youbride
最後におすすめするのがyoubrideです。
こちらのアプリも人気ランキングで上位のアプリで、2018年の成婚退会者は2400人以上となっています。
結婚したい!とお考えの方にとってもおすすめのマッチングアプリ。
また、このアプリの最大の特徴はサクラ0宣言を行っているところで、サクラは一切ないいと謳っていることから、安心して使えそうですね。
なお、女性ユーザーの年齢層が最も多いのが30代で、それ以上の女性ユーザーもいるようです。
そのため、30代、40代の男性におすすめできるアプリですね。
結婚相手を見つけたい、結婚を前提にお付き合いできる方を探したいという方におすすめしたいマッチングアプリです!
まとめ
マッチングアプリを利用する際、業者がいるかどうかって気になりますよね?
せっかく手間や時間をかけてお相手とやり取りできたのに、業者だったらがっかりです。
そうならないためにも、ここでご紹介した業者の特徴をしっかりと理解していただき、業者かも?と思ったら即通報していただければと思います。
また、おすすめしたマッチングアプリについてもぜひ参考にしていただき、ステキなお相手を見つけてくださいね!
みなさんにステキな出会いがあること、祈っています!
コメントを残す