ゼクシィ縁結びは人気のマッチングアプリです。
最近会員数が急増していると話題になっているため、どのくらいの料金で利用できるのか、本当にいいお相手が見つかるのか、気になる方も多いはず…。
そこでここではゼクシィ縁結びの料金やユーザーの年齢層、メリット、サクラや業者いるのか?などについて解説します!
ゼクシィ縁結びのユーザー層
ゼクシィ縁結びには35万人ものユーザーがいると言われており、男女比はほぼ半々です。
ユーザーの年齢層は幅広く10~70代となっており、そのうち有料会員の半数は25~35歳と結婚を考える年齢層がメインとなっています。
ユーザーのうち結婚経験のない割合は9割程度で、初婚で結婚相手を探しているユーザーがほとんどだということが分かります。
年収については400~600万円が最も多くなっており、ユーザーの30%は600万円以上です。
なお、学歴については男性ユーザーの80%が大学卒、女性の90%は短大以上卒業となっています。
大学も有名なところが多く、早稲田や慶応、京大や東大などの有名大卒の方もいらっしゃるようですね。
お住まいについては東京や大阪などが中心となっており、地方にお住まいのユーザーは比較的少ないように見受けられます。
ゼクシィ縁結びの登録方法
では、ゼクシィ縁結びの登録方法についてご紹介しましょう。
まず、ゼクシィ縁結びは男女とも登録は無料で、Facebookアカウントがなくても登録可能です。
本名を登録しますが、公開されないため安心です。
メールアドレスを入力、「上記メールアドレスではじめる」をクリックします。
この時、メールアドレスはフリーメールでもかまいません。
なお、Facebookアカウントをお持ちの方は「Facebookではじめる」をクリック。
この場合、メールアドレスを入力しなくていいのでカンタンです。
メールアドレスを入力後、仮登録のお知らせというメールが届くため、このメールにあるURLをクリックすれば登録完了です。
次に基本情報入力画面に移りますので、氏名やニックネーム、生年月日、性別、パスワードなどを入力していきましょう。
ゼクシィ縁結びの料金体系
ゼクシィ縁結びでは機能面で制約があるものの、無料でも利用できます。
なお、無料会員でもできることは次のとおりです。
無料会員ができること
- 1.ユーザー検索
- 2.お相手のプロフィール写真、プロフィールの閲覧
- 3.メッセージの閲覧
- 4.お相手の非表示機能
- 5.価値観診断
- 6.メッセージの返信(1通)
- 7.メッセージの閲覧
となっています。
ちなみに、価値観診断とは18個の質問に答えると自分にぴったりなお相手を探してくれる素晴らしい機能で、これによって毎日4人のお相手に無料でアプローチできるんです!
さらに、非表示機能もうれしいです。
これはLINEで言うとブロック機能のようなもので、この機能が使えるマッチングアプリは多いですがほとんどが有料です。
無料でこの機能が使えるなんてオトクだと思いませんか?
有料会員ができること
では、有料会員になるとできることってどんなことなのでしょうか?
- ・相手のいいねの数が閲覧できる
- ・足あとが無制限に閲覧できる
- ・検索画面に自分のプロフィールを優先表示できる
- ・結婚成功保証
- ・お見合い調整
いっぽうで、有料会員になると必要なのは月額料金だけで、いわゆる結婚相談所のような入会費や初期費用、お見合い代、成婚料などは一切かかりません。
ちなみに、他のマッチングアプリだと相手のいいねの数が閲覧できたり、プロフィールの優先表示などの機能はオプションのことが多いです。
ですが、ゼクシィ縁結びなら追加料金を払わなくても利用できるのがうれしいですね。
もちろん、結婚相談所や婚活パーティなどさまざまな婚活の方法がありますが、安く婚活するならゼクシィ縁結びがオススメです!
マッチングアプリなら月額料金はせいぜい数千円程度ですので、質の高いマッチングアプリを利用すればかなりコストパフォーマンスがいいのではないでしょうか?
ゼクシィ縁結びの月額料金
では、ゼクシィ縁結びの月額料金はいくらくらいなのでしょうか?
ゼクシィ縁結びの月額料金は
- 1ヶ月プラン 4,900円
- 1ヶ月プラン 4,667円
- 1ヶ月プラン 4,634円
- 1ヶ月プラン 3,734円
となっています。
ただ、アプリを利用する場合ウェブから申し込んだ方がオトクなのでぜひウェブから申し込むようにしましょう!
ゼクシィ縁結びのメリット
では、ゼクシィ縁結びのメリットにはどういう物があるのでしょうか?
真剣に結婚を考えているユーザーが多い
ゼクシィ縁結びのユーザーは真剣に結婚を考えて婚活している人がほとんどです。
そもそもゼクシィは結婚のイメージが強いので、そのゼクシィが運営していること、男女ともに有料登録できることなどがその理由でしょう。
なお、ユーザーの結婚願望について調査したところ、すぐにでも結婚したい、1年以内に結婚したい、1~2年以内に結婚したいと答えたユーザーが70%もいたそうです。
さらに、25~35歳の結婚適齢期のユーザーが多いことから見ても、結婚について真剣に考えて婚活しているのがうかがえますね。
お見合いコンシェルジュがいる
また、ゼクシィ縁結びにはお見合いコンシェルジュがいることもメリットです。
もし気になるお相手が見つかってマッチングに成功しても、実際に会うとなれば尻込みしてしまったり、やり取りに手間や時間がかかります。
お見合いコンシェルジュサービスならお見合オファーをすれば、日程調整などをやってくれるので便利です。
初デートのお店選びって気を使いますが、待ち合わせ場所からお店選びなど全てやってくれるので非常に助かりますね。
さらに、コンシェルジュを通じてお相手とやり取りするので、連絡先を伝えずに済むので安心ですね。
リクルートが運営している
ゼクシィ縁結びは大手企業のリクルートが運営しているため、安心して利用できます。
リクルートは誰もが知っている東証一部上場企業で、リクナビやホットペッパーなどを運営しているなど信頼性が高いです。
セキュリティ対策も万全
もちろん、ネットセキュリティについても安心できるというのもありますね。
マッチングアプリは個人情報を登録するためセキュリティ面は気になるところ。
ゼクシィ縁結びなら24時間365日セキュリティ体制を取っているため安心・安全に利用できます!
出会えるお相手が多い
ゼクシィ縁結びのメリットはなんと言っても出会えるお相手の数が多いこと。
婚活や街コンで出会える数は多くても数十人ですが、ゼクシィ縁結びなら何十万人の中からお相手が選べます。
・自分の条件に合ったお相手が選べる
ゼクシィ縁結は検索機能があるので、自分の条件に合ったお相手が選べます。
好きな時間に婚活ができる
結婚相談所や婚活パーティだとわざわざ出かけて行く手間がいりますが、ゼクシィ縁結びなら通勤時間や休み時間などちょっとした時間に婚活ができるのもメリットです。
これは他のマッチングアプリでも同じことが言えるかもしれません。
婚活保証制度がある
ゼクシィ縁結びには他のマッチングアプリにはない機能、婚活成功保証制度があります。
これは6ヶ月または12ヶ月プランに登録したユーザーの中で条件を満たした人は無料で期間を延長できるサービスで、6ヶ月プランなら6ヶ月、12ヶ月プランなら12ヶ月延長可能となります。
この婚活成功保証制度があるため、安心して気長に婚活に取り組むことができますね。
本気で婚活したいなら、ゼクシィ縁結びを選ぶことをおすすめします!
ただ、婚活保証制度を利用するには次の条件を満たしていないといけません。
1.婚活保証付き6ヶ月もしくは12ヶ月プランに申し込む
ゼクシィ縁結びで婚活保証制度を利用するには6ヶ月プランまたは12ヶ月プランを申し込まねばなりません。
それより短いプランだと婚活保証制度は利用できないので要注意です。
2.1日30人以上にいいねを送る
また、婚活保証制度は真剣に婚活を行ったのに成果が出なかったという方向けにチャンスを与えるための制度ですので、毎日30人以上の方にいいねを送るのが条件となります。
3.有料プラン申し込みから1週間以内に自己紹介文記入、審査完了
ゼクシィ縁結びで婚活を成功させるには自己紹介文を書くことが重要です。
ユーザーからの足あとやアプローチをもらうためにもぜひ自己紹介文を埋めておくようにしましょう。
4.有料プラン申込後1週間以内にサブ写真を1枚以上追加、審査完了
また、婚活成功保証を受けるにはメインの写真を登録させるだけでなく、サブの写真も登録しましょう。
ただ、サブの写真についてはどんなものでも構いませんので、有料プランに申し込んだらすぐスマホ内の景色やペットの写真でいいので追加しておきましょう。
5.有料プラン申込後1週間以内に基本情報を入力
有料プランに申し込んだ後1週間以内に次の情報を入力しておきましょう。
職業、学歴、性格・ライフスタイル、恋愛・結婚、趣味、結婚後のイメージ。
これらを全て入力しないと婚活成功保証制度は適用されないので要注意です。
6.有料プラン申込後1週間以内に各種証明書を提出審査を完了
また、ゼクシィ縁結びの婚活成功保証制度を利用するには次の証明書の提出が必須です。
本人・年齢確認書類
卒業証明書
収入証明書
なお、本人・年齢確認書類についてはゼクシィ縁結びに登録の際必須となっていますが、それ以外の証明書も提出すればプロフィールの信憑性を高めることができるのでマッチング率がアップしやすいです。
7.有料プラン申込後2週間以内に婚活保証制度の申請を行う
また、有料プランは申請しなくても自動的に更新するシステムとなっていますが、婚活保証制度については申請しなければなりませんので、きちんと申請するようにしましょう。
ゼクシィ縁結びのデメリット
では、ゼクシィ縁結びのデメリットってあるんでしょうか?
ゼクシィ縁結びは婚活を重視したマッチングアプリなので、気軽な恋愛やすぐに会いたいなどの目的の方にとっては向いていないかと思います。
ゼクシィ縁結びのユーザーのほとんどは結婚を前提にした出会いを探す目的で利用しているので遊び相手や話し相手を見つけるにはちょっと違うようですね。
ただ、結婚相手を探したい人にとってはそれだけ真剣に活動しているユーザーばかりですので、そういった方には逆にメリットかと思います。
会うだけ、食事だけの相手を選ぶなら、別のマッチングアプリを利用した方がよさそうですね!
ゼクシィ縁結びにサクラや業者はいないのか
ゼクシィ縁結びを利用しようと思っている方にとって気になるのがサクラや業者がいないのか?とうことかと思います。
そこで、ここではゼクシィ縁結びにサクラや業者はいないのか検証して見たいと思います。
サクラはいない
結論を言いますと、ゼクシィ縁結びに100%サクラは存在しないと言えます。
マッチングアプリにはさまざまなものがありますが、その中でも安全性はトップクラスかと思います。
実際のところ、最近のマッチングアプリではサクラがいないことがほとんどですが、ここまでサクラ対策を行っているアプリは少ないかと思います。
では、どうしてゼクシィ縁結びにサクラがいないのかと言うと、月額料金制だからだと考えます。
従量課金制のサイトにサクラが多い理由を考えてみるとお分かりかと思いますが、従量課金制だと相手になんらかのアプローチをするごとにポイントが必要です。
たとええば、相手のプロフィール情報を閲覧する、メッセージを送る…などです。
そのため、気になるお相手とやり取りすればするほどポイントを買わなければならなくなります。
悪質な運営だとユーザーにどんどんポイントを使わせるため、サクラを雇うわけですね。
ですが、ゼクシィ縁結びなど月額料金制のマッチングアプリならメッセージを交換するたびにポイントが必要になったりしません。
つまり、運営側から見てサクラをわざわざ雇っても儲かることにはならないため、サクラはいない…ということになりますね。
業者はゼロではない
では、業者についてはどうでしょうか?
では、ゼクシィ縁結びに業者はいるのかどうかについてですが、正直なところゼロとは言い切れません。
ただ、業者も限りなくゼロに近いと考えます。
その理由は女性とメッセージのやり取りをするには次のような証明書が必要になるからです。
運転免許証、健康保険証、パスポート
これらの書類の画像を運営に送信後、承認してもらわねばなりません。
ちなみに、運営側は手作業で証明書の確認を行っているそうです。
業者が一般ユーザーを偽って紛れこんだところで、バレれば一発でアカウントは停止となり、アカウント作成のたびに新しく証明書を用意する必要がでてきます。
ですが、本人証明に利用できる書類の偽造は難しいのでカンタンに業者が紛れこむことはできません。
さらにゼクシィ縁結びは24時間365日体制で監視を行っています。
初回メッセージやプロフィールで怪しいものがないかどうかチェックしたり、おかしな行動を取るユーザーがいれば通報できる体制も整っています。
さらに、通報があるとその会員同士のやり取りを全てチェックしていますので、警告したり、強制退会をさせたりと万全の対処をしてくれます!
つまり、万が一業者が紛れこんで活動していたとしても、すぐに退会措置が取られるということですね!
まとめ
ゼクシィ縁結びのユーザー層や登録方法、料金体系、メリットなどをまとめてみました。
ゼクシィ縁結びは婚活に真剣な方が多く利用する安心、安全なマッチングアプリだということがおわかりいただけたでしょうか?
サポートも充実しており使い方も非常にカンタンなので、マッチングアプリを利用したことがない方にもオススメ。
婚活の方法に迷っている方はぜひゼクシィ縁結びに登録していただき、お相手探しをしてみてはいかがでしょうか?
ゼクシィ縁結びならコンシェルジュのサポートもあるため、安心して婚活できそうです。
ぜひ、結婚への第一歩を踏み出してみてください!